Events

毎月、イベントを開催しています。

【参加者募集】地域脱炭素マッチング会開催のお知らせ

地域脱炭素に取り組む自治体と民間企業を結びつけ、取組を後押しするため、令和5年度第1回マッチング会を開催いたします。令和4年度は3回開催し総勢345名が参加し、自治体と民間企業の関係構築にお役立ていただきました。北海道地方環境事務所、北海道、(公財)北海道環境財団、北海道環境パートナーシップオフィス、弊社の共催イベントとなっております。脱炭素に関心のある自治体の方や、民間企業のご担当者様是非ご参加ください。 1.開催日時 令和5年8月24日(木)15:00~18:00 2.開催場所 HOKKAIDO×Station01(札幌市中央区北5条西5丁目JR55 SAPPOROビル6F) 3.参加対象者 地域脱炭素に関心のある地方公共団体又は民間企業の担当者 5.内容 自治体からの発表5自治体:三笠市、せたな町、美瑛町、美幌町、幕別町※脱炭素化に向けた課題や検討中の取組、民間企業への期待等を発表いただきます 座談会ファシリテーター: 北海道大学大学院工学研究院 石井 一英 教授※発表した5自治体への質疑応答、意見交換を交えた座談会を行います 名刺交換タイム※参加又はオンライン配信を視聴した民間企業の方で、自社ソリューションにより自治体に貢献したい場合、事務局に連絡いただき、その後、自治体とのマッチングを進ませていただきます 6.参加申込 【申込フォーム】https://forms.gle/DFxsmzEeo72ayzna9 現地参加は先着50名(民間企業担当者※30名、自治体職員20名)※民間企業は1社1名まで オンライン配信あり ▼北海道地方環境事務所イベント詳細ページ▼https://hokkaido.env.go.jp/earth/page_00057.html

イベントレポート:5/13(土) 映画の空気@01Theater vol.6『日日是好日』

5月13日(土)xStation01にて恒例の上映会イベント映画の空気@01Theater vol.6 おいしい映画シリーズ第5弾 『日日是好日』が行われました。 このおいしい映画シリーズ、映画を観た後に、その映画にまつわる食事をみんなで食べよう!という面白い取り組みで、今回は第5弾となります。ここまで、カレーライス→ポトフとパン→おにぎりとお味噌汁ときまして、今回はお茶教室の映画ということから和菓子と抹茶! ラウンジには掛け軸や大きな赤い和傘が登場し、一気に和の雰囲気に。 美味しい体験もさることながら、見どころの一つとして映画上映後に野点artの会の皆さんによるお茶をたてる作法の「お点前」の披露があり、普段なかなか見ることのできないお茶の世界を身近に感じることが出来ました。いつものラウンジのステージ席、壁には掛け軸が掛けられ、立礼棚と呼ばれるお点前を行う際に用いる棚が用意され、これが意外としっくりくる。 お点前の所作については、野点artの会の方が解説してくださり、時々映画のシーンや登場人物と重ねたり、分かりやすく楽しむことが出来ました。 お点前のあとに楽しむ抹茶と小樽の和菓子処「つくし牧田」さんの和菓子は格別なものがあったのではないでしょうか。 お茶たて体験とともに和菓子を食べる際の作法も教わりました。 また、各回5名限定でお茶たて体験もあり、台湾出身の01会員様も日本文化の体験を!とご参加くださいました。初対面の方々も一緒にお茶をたてるうちにいつの間にか仲良くなり、最後はお着物姿で一緒に撮影会が始まっていたりと、今回は内容盛りだくさんの体験型上映会となりました。 ■映画の空気公式HP http://eiganokuuki.com/SNS https://www.instagram.com/eiganokuuki/Twitter https://twitter.com/eiganokuuki?s=20 ■野点artの会HP https://nodate.konno-miki.com/SNS https://www.instagram.com/p/CUdsG_TB1g3/?hl=ja ■和菓子処 つくし牧田 HP https://tsukushi-makita.com/SNS https://www.instagram.com/tsukushi.makita/ ■HOKKAIDO xStation01インスタグラムリール動画 是非ご覧くださいhttps://www.instagram.com/reel/CtZBdgoJQFS/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

【参加無料】5/20(土)TEDx Sapporo Salon Vol.18『Temperature:温度』

世界160カ国以上で展開されるグローバルネットワーク・コミュニティ「TEDx」。 TEDxSapporoは「札幌から価値あるアイデアを広める」「次世代のリーダーを育てる」という二つのビジョンを持って様々な活動を行っています。 イベント当日は、話題提供者として公益財団法人北海道環境財団 / 環境省脱炭素まちづくりアドバイザーの宇山 生朗さんが登壇されます。 ■宇山生朗さん■ 公益財団法人北海道環境財団/環境省脱炭素まちづくりアドバイザー札幌市在住。大学院(環境科学)修了後、建設業の環境部門を経て、北海道環境財団に入職。道内外の産学官民と協働しながら、環境保全と経済・社会課題の同時解決を図る統合的アプローチの実践に取り組む。2019年から2022年までは北海道庁に出向し、地域脱炭素や行動変容に関する政策形成に従事。北海道職員表彰受賞。環境省脱炭素まちづくりアドバイザー、総務省地域力創造アドバイザー、北海道経済連合会ゼロカーボン推進ソリューションプランナー。 定員までは参加者募集中、また参加無料なのでご興味のある方はぜひ! ▼お申込みフォーム▼ https://forms.gle/3ADU1TCQU72xLzWW8 ■TEDx Sapporo Salon Vol.18『Temperature:温度』 イベントページ TEDxSapporo Salon Vol.18 | TEDxSapporo ■TEDxSapporoについて https://tedxsapporo.com/ 2023.5.20-TEDx-イベントPOP(参考)ダウンロード

 イベントレポート:3/4(土) 映画の空気@01Theater vol.5『かもめ食堂』

3月4日(土)、01恒例イベント、映画の空気@01Theater vol.5 『かもめ食堂』の上映会が×Station01にて行われました。 午前中のうちから、ラウンジを上映会場にするための作業が始まります。備え付けのモニターを移動させてソファー席を作ったり、窓際に暗幕を張ったりと、汗をかきそうな作業も。 スクリーンを降ろし、画面の調整をし、会場準備は進みます。 映画の一部を切り出した写真が飾られたり着々と映画の空気に染まっていく会場。毎回ながら感心してしまいます。 皆さんから上映リクエストが多かったという『かもめ食堂』。この日を楽しみにしていた方も多かったのではないでしょうか。 おいしい映画シリーズでは毎回映画にまつわるお料理を提供されますが、今回は札幌の飲食店「出汁おしみつくし」さんのご協力でおにぎりとお味噌汁の提供となりました。おにぎりの具材はもちろん映画の中の3種類!鮭、梅、おかかです! おにぎり&お味噌汁は日本のソウルフード! 映画を鑑賞後、みなさんでお食事タイムとなります!セミナールーム側にテーブルを並べイートスペースに。 コロナ禍でなかなか難しかった誰かと一緒に食事をするということ。人と人とのコミュニケーションの基本が失われた3年間を取り戻すようなおいしい映画シリーズ。 今回もみなさん楽しそうにおにぎりを頬張っていらっしゃいました ソファー席でお食事することもできます。 テーブル付きのお席なのでお食事しやすいです。限定3席! 映画に出てきたお料理をみんなで食べれる、映画好きにはたまらないイベントとなりました。 また次回もみなさんの笑顔にお会いできますように! 🎥上映会の様子がよく分かる!アフタームービーはこちら!🎥 by 映画の空気 https://youtu.be/h-XicfCPobY 映画の空気 公式情報はこちらからどうぞ!↓ ■映画の空気 公式ホームページ http://eiganokuuki.com/ ■映画の空気 公式インスタグラム https://www.instagram.com/eiganokuuki/ ■映画の空気 公式ツイッター https://twitter.com/eiganokuuki?s=20

イベントレポート:12/17(土) 映画の空気@01Theater vol.4 『しあわせのパン』

12月17日(土)、01恒例イベント、映画の空気@01Theater vol.4 『しあわせのパン』の上映会が×Station01にて行われました。 映画の空気さんによるこちらの01での上映会、第1弾の「スワロウテイル」から一年が経ちました! 4回目の上映会となる今回は「おいしい映画シリーズ」。こちらは、みんなで一緒に映画を観て、みんなで一緒に食事ができる、そんな特別な空間を提供するために始められた上映会。映画を見た後にその映画にまつわる食べ物をいただくことができます。 『しあわせのパン』では、撮影現場でパン作りを指導された厚真町のパン屋さん「此方」さんのカンパーニュと、札幌の飲食店「KUMADE ワインとお酒」さんが作ってくださった映画のイメージそのままのポトフが提供されました。 力を合わせてラウンジに暗幕を張ります 「此方」さんのパンを切り分けて カラフルな椅子が用意されました 映画のワンシーンと共に また、映画の空気さんの上映会の大きな特徴は、会場丸ごと映画をイメージさせる雰囲気作り!映画のワンシーンを壁に貼りだしたり、みるみるうちに映画の空気が出来上がっていきます。ラウンジもまるでいつもと違う空気感になるから不思議です。 ラウンジ変身中 上映中、キッチンでは劇中に登場する「ポトフ」がコトコト温められ、優しく良い香りがラウンジ中に漂いました。気分はまるで映画の中にいるよう。これぞ映画の空気@01Theaterの醍醐味です。 「KUMADE ワインとお酒」さん ポトフを煮込みます コトコト ポトフとパンをセッティング みなさんでいただきます 映画を観た後は、映画の空気代表小笠原さんより、監督からSNSに届いたメッセージなどが紹介されました。このようなお話が聞けるのも、この上映会ならでは。 『しあわせのパン』のキーワードはまさしく「シェアする」ということ。 上映後の食事タイムでは、みんなで一緒に食事する時間をシェアできる、そんなコンセプトにぴったりの素敵な上映会でした! セミナールームはイートスペースに 次々と新しい試みにチャレンジする映画の空気さん 公式情報はこちらからどうぞ!↓ ■映画の空気 公式ホームページ http://eiganokuuki.com/ ■映画の空気 公式インスタグラム http://eiganokuuki.com/ ■映画の空気 公式ツイッター https://twitter.com/eiganokuuki

イベントレポート:「12/3(土) 北海道起業家甲子園2022」に協力させていただきました!

 12月3日(土)、北海道起業家甲子園2022が×Station01にて開催されました。  北海道起業家甲子園とは、北海道内の高校生、高専学生、大学生、専門学校生等の若者を対象に、IoT、AI、ビッグデータ、VR・AR等の「ICT」と「ビジネスアイデア」を組み合わせて、様々な分野の課題の解決や事業の展開が期待できるプランをプレゼンテーションにより競い合うビジネスコンテストです。  当日は旭川高専や北大、道科学大など札幌市内の9チームがそれぞれのビジネスプランを発表をしました。  この北海道大会での最優秀賞受賞チームには来年3月、東京で開催予定のビジネスコンテスト「起業家甲子園全国大会」の挑戦権が与えられるとあり、みなさん心なしか緊張の様子。  発表前に熱心に打ち合わせをする姿や、何度もイメージトレーニングしている姿が印象的でした。 緊張感漂う会場の様子 紙も活用して工夫! 落ち着いた発表  実体験から不便や需要を感じ、プランを思いついたチームや、困っている方々を助けたい思いから積極的に行動し、既に実用化までこぎつけたチームなど、それぞれに鋭い視点のプランが発表されました。  どのチームも非常に優秀で、審査員の方々による受賞チームの決定もかなり苦戦されたそうです。 審査員の方からも質問が飛びます 各チームの発表後には株式会社キットアライブ代表取締役社長 嘉屋様より、ご自身の起業時の実体験を伺える時間が設けられました。この貴重なお話の機会に真剣に聞き入る学生の皆さん。質疑応答の際も目を輝かせ、熱心に質問されていました。 株式会社キットアライブ代表取締役社長 嘉屋様による講演 熱心に質問 リアルな声を聴ける貴重な機会 そして、いよいよ受賞者発表の時間。 名前が呼ばれると、驚きの表情を見せるチームやガッツポーズが出るチームなど様々。それぞれの賞には副賞が用意され、未来の活躍者たちのお腹を満たすものから知識や経験を満たすものまで嬉しい内容に会場からも笑い声があがる場面もありました。 授賞式の様子 最優秀賞:北海道大学 山石さん おめでとうございます! 緊張の授賞式後には軽い食事やドリンクが用意され、ミートアップが開催されました。ここでも参加者同士や審査員の方々と活発に情報交換をしたり、参加の学生さんにとっては有意義な時間となったのではないでしょうか。 ITを活用した事業の担い手となる方々が、この北海道からご活躍されることを楽しみにしております! ミートアップで情報交換 皆様お疲れ様でした! 最優秀賞 ■NICT賞 北海道大学 「医療診断装置・AIへの応用を目指したTlBr放射線センサー」 山石さん 優秀賞 ■北海道テレコム懇談会長賞 北海学園大学 「さくらんぼ選別デバイスBlossom」 ■北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会賞 旭川工業高等専門学校 「きゃどたす」 ■北海道総合通信局長賞 千歳科学技術大学 「LOOK―ON」 主催:北海道総合通信局、北海道テレコム懇談会、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)    一般社団法人北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC) 後援:札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会、北海道経済連合会 協力:株式会社ジェイアール東日本企画、STARTUP CITY SAPPORO (4)特別協力:NoMaps実行委員会

イベントレポート:11/23 自衛官駅前採用説明会

11月23日(水)、自衛官採用説明会の会場として×Station01をご利用いただきました! 当日は現役自衛官の方々がお越しになり、自衛官を志願する方とドリンク片手に自由懇談が出来る機会が設けられるなど、カジュアルな雰囲気で説明会が行われました。 まずは、モニターを用いて自衛隊の活動などの説明から始まり、静かに聞き入る志願者の皆様。よくある不安点や、実際のお仕事の内容などを自衛官の方が分かりやすく解説。イメージしていた「自衛隊のお仕事」とは違うところもあり、実際にお話しを伺うことが大事、と感じさせるものがありました。 よくある不安点を詳しく解説 具体的なお話も その後は元自衛官YouTuber 札幌地本PR係のAIRIさんによる体験談講演。 自衛隊に入隊したきっかけや、自衛官当時の休日の過ごし方など、実体験に基づくリアルなお話がされていました。 左:元自衛官YouTuber 札幌地本PR係のAIRIさん リアルな体験談、貴重なお話です 講演後は、各テーブルに現役の自衛官の方がつき、自由懇談。自衛官の方も志願者の方も非常に熱心にお話しされる様子が印象的でした。 各テーブルに現役自衛官の方がついて懇談タイム。熱心にお話しされる皆さん。 終始和やかな雰囲気の説明会でしたが、このような説明会は地区ごとに年に数回行われるとのこと。ご興味のある方は是非! ■自衛隊札幌地方協力本部 公式インスタグラム https://www.instagram.com/sapporo_pco/ ■自衛隊札幌地方協力本部 公式ツイッター https://twitter.com/sapporo_PCO ■AIRIさん 公式ツイッター https://twitter.com/airi_s0327 ■AIRIさん YouTube「AIRIチャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UCliONeNKlpWk5KHmQQTaFYg

もっと表示する

Location

札幌駅から徒歩2分

〒060-0005
北海道札幌市中央区北5条西5丁目1番地5 JR GOGO SAPPORO 6階

TEL:011-218-8601(平日9:00~20:00、土日祝休)

※イベント等でラウンジ貸切利用の場合に限り、
休館日にもご相談により営業いたします。