2025/04/08 (Tue)
日時
2025年2月14日(金曜日)13:30~17:00(終了後に懇親会を実施)
場所
HOKKAIDO xStation01
定員
50名(現地+オンラインのハイブリッド開催)
料金
参加無料(懇親会は別途料金発生)
2024年度、HOKKAIDOxStation01では、数回にわたり、地域脱炭素に関心のある自治体と民間企業をつなぐイベントを実施して参りました。
このイベントは、北海道地方環境事務所、北海道、(公財)北海道環境財団、北海道環境パートナーシップオフィス、(株)ジェイアール東日本企画の共催によるもの。
官民共創の取組事例や脱炭素ソリューションを有する企業からの発表、様々な形での交流タイム等を通じて、地域脱炭素の加速化を目指すイベントとなっており、毎回沢山の方にご参加いただきました。
そして、2025年度も引き続き開催予定でおります。
今回は、2024年度最後(2月)に行われたマッチングの様子をレポートいたします。
脱炭素にご興味のある方は是非ご覧ください!
今回のマッチング会は、地域の脱炭素化を加速させるため、脱炭素化に関するニーズを持つ自治体と、ソリューションを持つ民間企業との関係づくりに繋がる機会を提供するイベント。
自治体が取り組む脱炭素化の参考になるよう、民間企業から「太陽光発電」と「ZEB」に関する技術や実績等を発表いただきました。
参加対象は、「太陽光発電」と「ZEB」に関する技術等について、関心のある・参考にしたい自治体職員または民間企業社員。会場での参加者は約50名、zoomでの参加者も多数ご参加いただきました。
北海道地方環境事務所 (地域脱炭素創生)室長による挨拶から始まり、次に民間企業から「ZEB」「太陽光発電」への取り組み内容や実績等を発表いただきました。
※各社のプレゼンテーションは資料・詳細はこちらから👇
■北海道地方環境事務所ウェブサイトーー
「令和6年度地域脱炭素ソリューションマッチング会」
https://hokkaido.env.go.jp/earth/page_00099.html
xStation01 の会員様でもある北海道自然電力株式会社様にも太陽光発電事業の取組についてご登壇いただきました。(写真は 代表取締役副社長堂屋敷様)
その後、北海道大学 石井一英 教授をファシリテーターとしてお迎えし、座談会も行われました。
休憩をはさみレイアウト変更し、ブース交流に移ります。
各企業様と対面でお話ができるよう4名程度で座れるテーブル配置に変更しました。
閉会後は懇親会を開催。お酒やオードブルを用意し登壇者・参加者入り混じった立食形式で、様々な方と交流を深められていました。
今回のマッチング会が脱炭素の取組のヒントや、繋がりを得ることが出来るイベントとなれば嬉しく思います!
次回マッチング会も是非ご参加ください。
―――過去の実施の様子はこちらから👇―――
■地域脱炭素マッチング会・ネットワークフォーラム | 北海道地方環境事務所 | 環境省
■お問い合わせ
環境省北海道地方環境事務所 地域脱炭素創生室
担当:川村、横田
電話:011-299-2460
メール:CN-HOKKAIDO@env.go.jp
★今回のイベントレイアウトイメージ(80名想定)★
〈ラウンジ側椅子のみ配置50席強〉
〈ブース交流時〉
〈キッチン・冷蔵庫も使用可能〉
イベントご検討中の方は是非ご参考にどうぞ!
施設内見学も予約不要ですので、お気軽にお越しください!
■xStation01ラウンジ貸切イベントのお問い合わせはこちらまで■
011-218-8601
日時
2025年2月14日(金曜日)13:30~17:00(終了後に懇親会を実施)
場所
HOKKAIDO xStation01
定員
50名(現地+オンラインのハイブリッド開催)
料金
参加無料(懇親会は別途料金発生)